平安京のお祭り 嵐山
5月20日、快晴!!!肌に快い春風を受けてババチャリをぶっとばして嵐山へ。今日は、車ざき神社(車折神社)の三船まつりです。清少納言の生家、清原氏が神々をまつったのが元々だそうで、行列は嵐山へやってきて、平安貴族が楽しんだ舟遊びを再現します。お、お、お 清少納言がやってきました。
車折神社といえば…芸能の神様。タレントたちも車折神社へよく訪れるそうです。なにしろ・・・ご祭神はあめのうずめのみこと(天宇受売命)ですって。

車折神社といえば…芸能の神様。タレントたちも車折神社へよく訪れるそうです。なにしろ・・・ご祭神はあめのうずめのみこと(天宇受売命)ですって。
あめのうずめといえば・・・あまてらす大みかみ(天照大神)が岩屋におかくれになって、天下は真っ暗に!!!何とかして、岩屋から出ていただこうと、岩屋の前に神々があつまり、首をならべて議論百出。あめのうずめに踊っていただこうということになり・・・・踊りは最高の盛り上がり!!おっぱいも腰の布ももうあやしくなり???神々は、もう、やんやの大喝さい。大笑い。岩屋の中のあまてらすは、なにごとぞ???と顔をのぞかせたところを大力持ちのたじからおが、ひっぱり出して、天下に光は戻った…という、あの有名な初代ダンサー、あめのうずめのみことがご祭神といいます。

天皇が行幸されての舟遊び・・・ま・あ・あ・・・・貴族の優雅のきわみですが、今日の庶民も十分楽しみました。
| 固定リンク
コメント
天鈿女命、元祖ストリッパーとも(^^;)
この神話、その場面が浮かんできて楽しくなり大好きです。
天岩戸をそっと開けたら鏡にご自分の姿の光が反射してって…さぞかしビックリされたことでしょう。
投稿: 山桜 | 2018年5月29日 (火) 13時57分
京都のお祭りは 雅ですね^^
平安にタイムスリップ姫気分日焼け厭わず見る祭り
まだまだ 祇園祭まで続くのですか^^
投稿: すみとも | 2018年5月28日 (月) 13時28分
さすが京都
優雅できらびやかな様子が伝わります
一度観てみたいです
投稿: おばさん | 2018年5月23日 (水) 20時30分
平安時代。
気候は、今と比べてどうだったのかしら?
樽酒、祝着!
投稿: くちかずこ | 2018年5月22日 (火) 20時50分
ニュースでみました 優雅な催しが、次々とみられる
のは京都ならではです 私とは行かれる場所が
違います。お雛飾りみたいな景色です。
投稿: あきみず | 2018年5月22日 (火) 20時03分
>あの有名な初代ダンサー
実に愉快に文字になさいました。うふふふふ。
樽酒がふるまわれて、竜頭の船の上で、さすがは貴族の末裔たち?、こんな風に楽しまれてたのですね。
投稿: kazuyoo60 | 2018年5月21日 (月) 16時26分